関東IT健保の中でも数年前に出来た新しい宿泊施設、トスラブ館山ルアーナに宿泊してきました。料理やエステ、絶景の大浴場で日常の疲れをリセット出来る最高の施設です!
これから行かれる方も行ったことある方も参考にしていただければと思います。
◾︎トスラブ館山ルアーナに行くその前にちょっと観光と寄り道
トスラブ館山ルアーナに行くときには必ず使っている『東京湾アクアライン』。海ほたるや木更津のアウトレットなど、観光できるスポットがたくさんあるので、トスラブ館山ルアーナに行く際には、ぜひ木更津観光を併せて行かれることをおすすめします!

◾︎トスラブ館山ルアーナへのアクセス。
電車でも高速バスでも館山駅から送迎バスが出ているのでアクセスは問題ないです。
トスラブ館山ルアーナ
所在地:〒294-0223千葉県館山市洲宮833-1※大田区立館山さざなみ学校に隣接しています。
電話:0470-29-7000
部屋タイプ:定員4名定員洋室または和洋室、6名定員洋室、8名定員和洋室
宿泊:チェックイン15時・チェックアウト11時
施設概要1階:フロント、ロビー、テラス、売店、レストラン、大浴場(露天風呂・サウナ付)、エステルーム、カラオケルーム、娯楽室、室内プール、屋外プール(夏期のみ)、多目的スペース、授乳室、ランドリールーム
2階:客室
その他:星空テラス、わくわく広場、バーベキューテラス(季節営業)
交通
JR内房線館山駅下車、または高速バス館山駅下車。
※館山駅西口より定期送迎バスあり(要予約)所要時間約20分
京葉道路から館山自動車道へ入り、富浦ICから約30分
東京、神奈川方面からはアクアラインの利用が便利
◾︎民家から一変。突然出てくる綺麗な建物。エントランスからロビー周辺を。
トスラブ館山ルアーナは高台にあるので近くになると登りになります。周囲に見えるのは民家。
『こんなところに本当にあるのかな?』と思っていると突然現れるので驚きます。
この写真の手前まで民家。このスロープを下ると曲線美が素晴らしいトスラブルアーナの建物が現れます。
この左側が駐車場になります。宿泊人数があまり多くないので台数は多く停められませんが、広々とした駐車場です。
先に荷物を降ろしてから駐車が良いです。
入り口までのアプローチが長い。
とにかく長い。
入り口はさっぱりしています。
ロビーへ向かいます。
フロント横付近には南国チックなお花や植木があります。
ソファ前は全面ガラス張りで景色の抜け感がすごい。オーシャンビューです。夕方には夕陽も綺麗です。
ドトールのコーヒーが無料でいただけます。
いろんなソファがあってどれも座りごこち満点です。
夏場はテラスに出て外の風を感じるのも最高です。気持ちいいですよ〜!
全体はこんな感じ。二階から見たロビー。
◾︎二階フロアはガラス張り。滑らかな曲線に沿って客室へ。
扇形のような建物になっているので、客室へ向かう通路も緩やかに曲線を描いています。
上から見た写真。
画像:関東ITソフトウェア健康保険組合 トスラブ館山 ルアーナ
客室は天井が高いので窓も大きい。外の光がかなり入っています。明るい!
2ベッドルームで恐らくスタンダードなタイプと思われます。
窓側には広々としたソファもありオーシャンビュー?の景色を見渡せます。
ですが、場所によってはオーシャンビューにならないこともあり、今回はマウンテンビューで残念。
洗面所も非常に綺麗で気持ちがいいです。
定番のたこせんべい。いつもこれがあるので、一押しなんでしょうね。確かにおいしいのでお土産には最適です。
◾︎トスラブで2つの施設しかないエステ。トスラブ館山ルアーナは『ビタミンEエステ!』
トスラブには格安で本格的なエステを体験できる施設がトスラブ湯沢とトスラブ館山ルアーナ2ヶ所あります。
トスラブ湯沢は『インナーマッスルエステ』。夏に行ってきたのでブログ書きました。

トスラブ館山ルアーナは『ビタミンEエステ。』今回は予約出来なかったので昨年施術した時のブログを張っておきます。

個人的にはトスラブ湯沢の『インナーマッスルエステ』も凄く効く〜って感じで好きです。
◾︎お楽しみのディナーは通常和食の『潮騒コース』
お楽しみのディナーは1階にあるレストラン『KUKUL』
入り口を入ってすぐに厨房がガラス張りになって中が見えます。皆さんが忙しく仕事をしています。
またすぐ隣には水槽にフグやいろんな魚が。これ食べられちゃうのかな…無邪気な表情。
一番のりなのでまだお客さんはいません。レストランはそんなに広くなくこじんまりとした感じです。
こちらが今回のメニュー『長月潮騒コース』。写真にどうしても影が入ってしまいます。ʅ(◞‿◟)ʃ
一品料理のメニューはこんな感じ。烏賊の一夜干しを頼んでみました!
まずは彩り野菜の石焼から。こんな感じで生野菜とディップが運ばれてきて、
この熱せられた石の上に野菜を置いていただきます。
全部乗せてみましたが、見た目もちょうどいい感じ。
程よく焼けた頃にビールが到着。
ディップが意外と濃厚でにんじんを使ったマヨネーズベースのソースで野菜の旨みが引き立つ。これ美味しい。
ここで定番のドリンクメニュー。どれも激安価格は変わりません。載せておきます。
次に先附三種。
これが鯨豆腐。枸杞の実が添えられています。
次がサーモンの砧巻。黄菊と黄身のソースがかかっています。何ともさっぱり。
子持ち鮎の煮浸し。上品過ぎて私の舌では表現できません(u_u)
こちらはお吸い物。蟹真丈に蟹みそが付いていて、お吸い物全体がほんのり柚子の香り。さっぱりして体に染み渡るって感じです。
お造り。スタンダードなお刺身が並んでいますが、ちょっと感動したものが左下にあるオリーブオイル。
よーくみると塩が入っていて、甘エビをつけて召し上がってくださいとのこと。
早速甘エビから食べましたが、感動ですね。こんな食べ方があったのかと。甘エビのねっとりとした食感にオリーブオイルがしっかりあって引き立てています。(あまりに美味しくて家に帰ってやってみたくらい)
その他にはマグロに鯛、鯵とイカ。どれも美味しいのは保証出来ますが、今回はオリーブ塩に衝撃でした。
お造りを食べ終えた頃に最初に頼んでおいた一品料理の烏賊の一夜干しが到着。本当に焼きたてで湯気がたってます。
結構なボリュームで2人でやっと食べきれるくらい。マヨネーズとこれまたよく合いますな。酒のつまみですがマヨネーズと七味はおかわり必須ですw
真鯛のあんがかかった料理。漢字読めない…海老や銀杏など目でも舌でも楽しめます。ご飯欲しい。
焼物が鮭の味噌粕漬。味濃いめかな。濃厚です。
妻が焼き魚が苦手と伝えておいたので、煮魚に変更してくれました。金目の煮付けだったかな。こっちの方が美味しかったです。(これから私も苦手と言っておこうかなw)
強肴の焼き茄子の豚パテ添え。どんぶりのプチプチ感と豚パテに練りこまれているハーブが非常に香ってきます。
最後は酢の物でお口さっぱり。
ご飯と味噌汁でしめます。
水菓子は季節的に梨やメロンなど。果物が旬な時期で甘くて美味しかったですね。
◾︎絶景が楽しめる大浴場は明るいうちがオススメです!
こちらが大浴場のマヒナ。一階フロントの奥に入っていくとあります。エステやプールなどもその辺です。
脱衣所はこじんまりとしています。5、6人居ると混雑していると感じるくらい。
ちゃんと温泉です。泉質はナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉。温泉独特の硫黄臭は全くありません。無味無臭。
セキュリティボックスも完備しているので安心です。
浴室内。シックな石で造られています。
露天風呂。ここからの眺めは最高です。真正面をみると眼下に太平洋が広がっています。
サウナと水風呂もあります。大浴場は比較的どの時間帯も空いている印象ですね。
◾︎朝食は和食のコースに一部バイキング形式とちょっと変わっています。
朝食もディナーと同じレストラン『KUKUL』席も同じです。忘れないように〜。
◾︎朝食は和食のコースに一部バイキング形式とちょっと変わっています。
朝食もディナーと同じレストラン『KUKUL』席も同じです。忘れないように〜。サラダバーがあり多様な種類の野菜を好きなだけ召し上がれます。
レタスやサニーレタス。
玉ねぎとブロッコリー。
だいこんとさつまいも。
トマト。
ドレッシングも3種類。
こんな感じになりました。
それ以外にもハムとキャベツの炒めものやパン、名前ど忘れしたけどちょっと酸っぱい海鮮関係など。
納豆と海苔もちゃんとあります。たまごは無かったかな。
飲み物もスタンダードにいろいろあります。
こちらが朝食のセット。和食で何とも体にやさしいお食事です。
もずくとか。
茶碗蒸しみたいな感じのもの。名前わからない(ㆀ˘・з・˘)
おからと厚揚げ。
お新香と煮豆。
きんぴら!ご飯がすすむでごさる。
バイキングでとってきた酸っぱいやつ。マリネ!!
焼き魚OKの私は秋刀魚!
アップは怖い。
焼き魚NGの妻は厚揚げの焼いたもの。リーズナブルになってるw
アツアツの鍋もあります。出汁が効いてて美味しい。
デザートはマンゴーヨーグルト!
◾︎そのほかの館内施設を一気にご紹介!
夜のルアーナ。何となく載せてみます。
ロビー周辺の掲示板。時期によって限定の野菜などを朝から販売しています。かなり少ないので朝イチがオススメ。
今回は生落花生。なかなかお目にかかれないですよね。生は。
こんな感じでいろいろパンフレットなども置いています。
電車で来る方は館山駅への送迎バス時刻表。大体2時間に1本ペースですね。
帰りの土曜日はエステは満室。前日や当日の予約はまず取れません。ご利用は計画的に。
フリーWi-Fiが飛んでいました。が、なぜか繋がらない。結局ずっと繋がりませんでした。
マザー牧場のパンフレット。割引もありそう。
トスラブルアーナ周辺のおすすめのお店の紹介も。行ったことはありません。
ホテル前の広場でお子様が遊べるわくわく広場が設けられています。遊び用具を貸してくれるのでお子様も大満足。
果物や野菜狩りだったり、この辺はサイクリストが結構いるらしい。大会もやってるみたい。
ちなみにサイクリストのために、自転車置場も完備されています。
野鳥の観察も出来ます。いろいろ多彩な面がある街ですね。
みつけてもさわらないよ。怖いから。
娯楽室は卓球台が二台。
カラオケルームは3部屋あります。でも早く埋まりそう。
多目的スペースは会議や研修で使用するみたい。確か宿泊者は無料。
館内案内図。弓のように弧を描いてます。
お土産コーナーは、、、
定番の10%オフ!
授乳室も完備です。
二階には星空テラスなるものがあります。夜はわからないので、朝撮ってみました。
景色はこんな感じ。
完成は2015年11月。まだまだ出来たばかりで人気の施設です。
プールもありますのでよかったら。
最後に。9分あります。トスラブ館山ルアーナの館内をまとめた動画です。
関東ITを活用したお得な情報をたくさん書いています!以下からご確認ください!

関東IT健保の施設や役立つ情報を載せています。
関東IT健保の被保険者の方には、ぜひご覧いただきたいと思います。
千葉館山周辺の観光情報はお安く250円で買えるアマゾンがおすすめ。一冊お安くいかがですか?