東急ハーヴェストはどの施設も口コミが高評価で、なかでも東急ハーヴェスト旧軽井沢はトップクラスの高い口コミ評価。今回は宿泊のチャンスが出来たので早速宿泊のレポートです!東急ハーヴェスト旧軽井沢、鎌倉パークホテル、リゾートホテル蓼科は夏季限定保養施設で7月〜9月までの繁忙期に募集のみ。関東IT健保の契約宿泊施設の中でもなかなか当たらない当選確率が低いプレミア施設です。
※うれしい情報!2018年4月より夏季限定から通年施設に変更されました!これでいつでも行けますね!
毎年応募していましたが3年連続撃沈していて、今年やっとそのうちの2施設、東急ハーヴェスト旧軽井沢、鎌倉パークホテルが当たったので宿泊してきました!今回は東急ハーヴェスト旧軽井沢をご紹介いたします!
鎌倉パークホテルのレポートはこちらです。

◾︎アクセス。北陸新幹線、車どちらでも充分観光出来ます。
軽井沢駅から少し歩きますが、ゆっくり歩いて10分ほどでホテルが見えてきます。ホテルまでの道のりは、旧軽井沢銀座通りを歩かれていかれると楽しめると思います。
まずはぜひ通りにある『アトリエドフロマージュ軽井沢チーズ熟成所』に立ち寄ってみてください。
特にチーズソフトクリームがオススメです。二階にはチーズ熟成も見学出来ます。
ホテルにたどり着いてからもとにかく敷地が広大。最初はどこが入り口か分からないくらいでした。
東急ホテルハーヴェスト旧軽井沢
軽井沢駅より徒歩11分
駐車場:有り 150台 無料 予約不要
住所 〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493
TEL0267-41-3005
FAX0267-41-3003
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:29:30)
チェックアウト 11:00
◾︎ホテル到着。エントランスも広々していて滞在している方がロビーのソファで寛いでいます。
駐車場には高級な車がたくさん。驚くほど並んでいてちょっとビックリ。
ホテル正面。重厚な建物と言った雰囲気。低層の建物が広大な敷地に広がっている感じです。
ホテルに面している大通りは一本道で広い。しかも全く車が通っていない。清々しいくらい。
渋谷マークシティから直行バスが出ているって驚きです。時刻表貼っておきます。

エントランスを入るとまたエントランス?レストランと宿泊棟で入り口が分かれています。
こちらがフロント。チェックイン手続きを行います。至って普通です。
ホテルの方の手書きの案内板。こう言うのって見入ってしまいますね。普通の情報よりちゃんと頭に入ってきます。
受付から広がる天井高の広いロビーで多くの宿泊客が寛いでいます。
いろんなソファがあって結構な数の方が座れます。
ロビー奥は中二階のような階段になっていて宿泊棟に繋がっています。
こちらは車椅子の方用のスロープ?
ウェルカムドリンクが飲めるみたいでしたが、到着に間に合わずクローズ。朝も時間なく写真が撮れませんでした。残念。
部屋に向かいます。エレベーターホール。
横にある階段からは緑が青々としていて気持ちいい。
ちょっと奥目の377。部屋はハーヴェストでよく見かける和洋室のお部屋。イメージ通りで凄く綺麗で最高です。部屋の内部をざっと載せます。
◾︎ディナーはなんと和食のコース!?通常はビュッフェなんですが…
ディナーは和食のコース。通常ではビッュフェなんですが、この日はビッュフェ会場が貸し切りのパーティーがあるとかで、コースでの提供しか出来ないと2週間前に連絡がありました。ちょっと残念でした。
お店は『AVANT〜百味一菜〜』
コースは『旬の味覚のいいとこ取り 点心スタイルの和食御膳 爽』どんなコース料理か楽しみ!
追加メニューもあります。高い…
まずは乾杯。軽井沢の地ビール『THE 軽井沢ビール』これ白ビールなんですが白ビールって珍しい?初めてみたので飲んでみました。
先附のお造りと胡麻豆腐。もっと食べたい〜って感じの旨さ。
本膳。纏まってくるとは思わなかった。
まずは焼き物の信州サーモン。鮭のような鱒のような感じです。
信州サーモンっていうのは、鮭とニジマスの交配で生まれたブランド魚のようです。
飯田養魚場のサイトからの引用です。
名前の由来はサーモンを思わせる銀鱗と紅色の肉質からきています。信州だけでしか味わえない「信州サーモン」の食べ方は和洋中どんな料理でも適します。
ニジマスとブラウントラウトを交配させた、信州独自の新品種の魚は、銀色の美しい身体と、サーモンのような紅色の美しい身が特徴です。ニジマスに比べて肉 のきめが細かく、肉厚で、豊かな味わい。卵をもたないため、産卵に要するエネルギー(栄養)がそのまま美味みとなり、いつでもおいしく食べられるのも特徴です。
新たに生まれた高品質で安全な信州のブランドの魚。やみつきになる美味さです。
信州サーモンは、長野県水産試験場が開発した養殖専用の品種です。是非一度ご賞味ください。
煮物、酢の物、おつまみの様な。
なんとも上品な味付けです。濃い味が好きなのですが出汁の旨みが美味しいと感じます。
揚げ物の天ぷらと茶碗蒸し。普通に美味い。
炊き込みごはんとお寿司。もっと食べたい。
最後にデザート。ゴマのプリン。
全体的にボリュームは少なめ。たぶん男性には確実に足りないと思われます。通常はビュッフェなので今回の様なことはないと思いますが。コース料理は美味しかったんだけど、やっぱりビュッフェが良かったな…
◾︎食後は中庭を散策してみます。
レストランから出ると中庭に行く出入り口が見えたので散歩してみることにしました。
出て直ぐに見えたのがチャペル。結婚式も出来るんですね。中は見ること出来ませんでした。
レストランは中庭に面しているので見えます。
ちょっと歩くとホテルの北側?の出口。メインエントランスでは無いのでごじんまりとしています。散策の帰りに通ってくる入り口ですね。
◾︎館内施設をいろいろ撮ってきましたのでご紹介。
お土産屋さんです。意外といろんなお土産が置いてあり、お土産はほとんどこちらで調達出来ました。
こちらは3階にあるお風呂。宿泊棟とは別棟にあり、渡り廊下を渡って行きます。
セキュリティは万全でカードキーが無いと入れない仕組みになっています。
こちらは遊戯施設。ゲームセンターはなんとも残念。どこも大体昭和感を漂わせるゲーム機が置いてありますよね。もう少し新しかったら遊んでもいいかなと思うんですがね。
卓球も出来ますが狭い。ケガしませんかね?
プールもありますよ。
◾︎朝食はビッュフェ会場の『菜』。開店時刻からかなりの大混雑。
ビッュフェ会場がオープンからこんなに混んでるところって初めてかもしれません。あっという間に満席になってしまいました。これから宿泊される方は注意した方がいいかも。
メニューはスタンダードなものを中心に種類が豊富です。あと並べ方というか料理の魅せ方が上手いのかもしれない。目で楽しめます。まずはサラダ関係はこんな感じです。ちゃんと光が当たり彩りが鮮やか!
味噌汁も蒸篭に入れてあったりひとつひとつの小物がいきてる感じ。
逆光ですが『牛乳飲みたい!』って思わせる朝日がいい感じです。
いろんなメニューがあるのであとは写真で!
◾︎朝食後はまた散策。
朝食後はロビー横にある出口から中庭へ。こじんまりとしたテラスがあって、新聞読んでる人いたり、くつろぎながらコーヒー飲んでたり。なんか軽井沢って感じ凄いです。
◾︎これで一泊二食1人5400円ってホントすごい。
これが請求明細書ですが、二人で4万円くらいするみたい。それが1万円ちょっとで泊まれるって驚きです。
東急ハーベスト旧軽井沢はさすがの一言ですね。街全体が観光スポットになっているので気持ちから優雅な気分にさせてくれます。夏季限定ではなく通年で申し込みできると凄く嬉しいのですが、なかなか当選しにくいプレミアのついた施設なので当たったらじっくり楽しんでいただければと思います。
東急ハーベスト旧軽井沢は夏季限定なので正直なかなか当たりませんが、当たったらプレミア施設と期待して楽しんきてください〜!
※うれしい情報!2018年4月より夏季限定から通年施設に変更されました!これでいつでも行けますね!
関東ITを活用したお得な情報をたくさん書いています!以下からご確認ください!

関東IT健保の施設や役立つ情報を載せています。
関東IT健保の被保険者の方には、ぜひご覧いただきたいと思います。
軽井沢の観光情報はお安く250円で買えるアマゾンがおすすめ。