東京からのアクセスが劇的に便利になった高速道路の東京湾アクアライン。これが出来たことで遠くて近い観光地となった木更津にサクッと観光をしてきました!往復1600円で丸一日遊べます!コスパ最高。ショッピングの後はゆっくりお風呂まで。行くところに迷ったら絶対におすすめです!
■不思議な感覚に陥る海上の観光地!海ほたる。
まずは三井アウトレットパークに行くためにアクアラインを使います。まっすぐ行く前に絶対に寄っておくべき観光スポットの海ほたる。結構広いのですが、朝イチだったので珍しい海の上にあるスタバに立ち寄ってみました。
スターバックス海ほたるパーキング店
営業時間:7:30~22:00
定休日:不定休
客席:共同客席を使用
アクセスメモ:東京湾横断道路 海ほたるパーキングエリア内
無線LAN:STARBUCKS docomo FLET’S(東) Softbank au Wi2 300
住所:292-0071 千葉県木更津市中島地先 海ほたる 海ほたるパーキングエリア
電話番号:0438-40-0530

海の上に浮かぶスタバはSouth CABINにあります。まだ朝早いので他のお店は開いていません。朝早く行ってスタバでゆっくりして、他のお店が開店したら色々見るっていうのがいいかも。ガラガラで見放題です。
スターバックス海ほたるパーキング店
窓側は全てオーシャンビューです。レジカウンターから見える景色は解放感抜群です。ぜひ天気がいい日に行ってほしいですね。
お馴染みのスタバのイラスト『セイレーン』。
その意味を調べてみたらロゴデザさんのサイトで理由がのっていましたので引用です。
このセイレーン(セイレンまたはサイレンとも表記)という人魚は、尾を2つ持っているのが特徴で、美しい歌声で船乗りを惑わせたというお話があるそうな。
人魚がロゴデザインに組み込まれた理由・由来は、スターバックス創業メンバーのひとりが、コーヒーや航海の歴史、シアトルという港のルーツを探っていたところ、ノルウェーの木版画に描かれたセイレーンを見つけ、ロゴデザインに取り入れたようです。
引用:ロゴデザ『スターバックスのロゴデザインの歴史や意味と都市伝説』
なんか壁一面にどでかい世界地図がドーンとあります。
客席は全面海のオーシャンビュー。当然ですけど凄い景色で圧巻です。ぜひとも窓際へ。かなりたくさん席数があるので座れないことはないと思います。
客席も多くかなり広々としています。
IDEBOK(いてぼく)
スタバに隣接しているIDEBOK(いでぼく)。静岡にある井出種畜牧場というところがアンテナショップとして出店しています。どうやら牛乳に自信があるらしいです。
サイトを見ると徹底的な品質管理と味へのこだわりが伝わってきますね。
関東生乳品質改善共励会で最優秀賞と特別賞を受賞しているとデカデカと看板があり、試しに買ってみようとなりました。
『育てているのは、命です。』パンフレットは取り組みへの真剣な姿勢に好感が持てます。
ジャージー牛を育てていて、商品もジャージー牛乳のスイーツが中心。ソフトクリームにも惹かれる。。。
ジャージー牛乳のホットミルクもかなり惹かれたのですが、スタバでコーヒー飲んじゃったのでね。残念。
生クリームに自信がありそうだったのでボリュームたっぷりの『ジャージークレープ』をオーダー。これでもかと言うほどジャージー牛の生クリームが入っています。具は入っておらず生クリームのみ。470円。ちょっと高い気はします?
アップです。作っているところを見ていたのですが、本当に生クリームをぐるぐるぐるぐる~って絞り出していました。これ全部一人で食べたらどんだけのカロリーw
オープンはスタバと一緒の朝7時30分から。朝早めに行ってスタバとイデボクで朝食を楽しんで、そのあとお土産屋さんなどを見るといいかと思いますね。
住所:千葉県木更津市中島地先海ほたる 海ほたるPA 4F
電話:0438-40-0566
交通手段:東京湾アクアライン・海ほたるパーキングエリア4階
営業時間:[全日]7:30~22:00 朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
席数:共同客席
■巨大なショッピングモール!三井アウトレットパーク木更津。周辺にもドンドン巨大なお店が!
海ほたるからパーキングを降りてすぐ!今回の目的地。三井アウトレットパーク木更津。とにかく広大で週末は観光客で大混雑になるんでしょうね。この集客力から、三井アウトレットパーク木更津の周辺にも大規模のお店がいくつも建っています。凄い再開発。。。
最新の情報は三井アウトレットパーク木更津のホームページを。
南国をイメージしているのか、どでかいヤシの木がドーンとそびえたっています。とにかく広い。あさイチなのでガラガラです。やっぱり空いているのが一番。
もうかなり貸し切り状態。テレビの撮影などもやっていて、天気も快晴で最高のショッピング日和です。
海外に来ている感覚にちょっと陥ります。
ひととおりショッピングをしたあとは、フードコートでランチ。かなり多くのお店が出店していて何にするか迷います。
フードコート前にも食品系のお店が結構あります。一通り見た後は目的のフードコート!あさイチで観光した後に寄るとちょうどいい時間。とにかくフードコートの店舗も多いこと。百聞は一見に・・・なので。全店撮ってみました。
ワンタン麺屋 富士虎
創業二百余年、千葉山武の老舗醤油醸造所とのコラボレーション。
雲を呑むような滑らかな喉ごしが自慢の手包みワンタンと伝統製法醤油の香りと旨味が
絡み合う極上の一杯がお楽しみ頂けるのは、三井アウトレットパーク 木更津だけ!
梅蘭
五目焼きそばの梅蘭。当日は地味に30周年?か何かのキャンペーンで激安価格の644円で販売してましたが、みんな気づいてないという。通常価格は920円なので結構安い。
安いというだけでこちらにしました(๑・̑◡・̑๑)安いという言葉に弱いです。見た目地味すぎる。この中に五目焼きそばの具が入っているんです。結構有名らしいです。
当店では家庭的なものから本格的な中華料理まで、豊富なメニューを取り揃えておりますが、当店自慢の特製焼きそばを食べられるのは梅蘭だけ!是非この機会にお召し上がり下さいませ。
浅草今半
言わずと知れた名店の浅草今半。こんなお店も出店しているんですね。牛丼やすき焼き丼を販売しています。
明治28年の創業以来、浅草の地で「すき焼・しゃぶしゃぶの老舗」として愛され続ける浅草今半。その浅草今半の味がお気軽に、ここ木更津の地で今お楽しみいただけます!牛肉を知り尽くした浅草今半がお届けする伝統の味をぜひ一度ご賞味ください。
北海道食堂洋食 YOSHIMI
初めて見ました。名前は知りません。いろいろ取り揃えていてハンバーグやローストビーフ丼、オムライス、ロコモコなど。本当に洋食って感じですね。
北海道のレストランYOSHIMIの味を出来たてセルフ形式で提供するお店です。
YOSHIMI大人気のとろふわオムライスや野菜たっぷり使用したカレーなど、フードコートで本格的な味をお楽しみいただけます。
わっぱ茶屋 かわな
わっぱっていうくらいなので蒸したご飯系かと思いきや、海鮮丼などが中心。名前との乖離が大きい。
料理自慢の宿として人気の君津の「旅館かわな」と自家農園「かわなファーム」を運営するかわなグループが新たに手掛けるわっぱ茶屋。日本料理・郷土料理部門で文部科学大臣賞に輝く料理長による、新鮮な地元の旬素材にこだわった確かな技術が支える海鮮わっぱ飯の数々は、すべてがオリジナル。食の安全にお応えしながら房総の四季折々の美味しさをご提供します。
名古屋コーチン 鶏三和
こちらは名前どおりの名古屋コーチンを使った親子丼を中心とした丼もののお店。
究極の美味し鶏「名古屋コーチン」は飼育から販売まで自社一貫事業体制で管理。
”ふわふわトロトロ”の卵に名古屋コーチンの歯ごたえと旨味が楽しめる贅沢な親子丼専門店の味をぜひ一度お試しください。
宮武讃岐うどん
いわゆるさぬきうどんのお店です。丸亀製麺とかと似てます。
うどんの本場、讃岐地方の老舗“宮武讃岐製麺所”との提携により同製麺所の生地を店舗で鍛えて製麺しております。
季節のうどん、天ぷらなども用意しております。
韓美膳
韓国料理が中心で石焼きビビンバやスンドゥブや冷麺などを取り扱っています。
おなじみの石焼ビビンバ、スンドゥブ(純豆腐)はバリエーション豊かに、
ファミリーやペア向けの豊富な組合せのセットメニューもご用意しております。
また、キンパ(韓国のり巻き)やトッポギ、チヂミなどの屋台の定番メニューもおやつ感覚でお召し上がりください。
松戸富田製麺
つけ麺もありました。超人気で凄く並んでいました。濃厚つけそばがいただけます。食べたことありますが超美味しいです。濃厚。
千葉県松戸市に本店を構える、中華蕎麦とみ田の直営店舗です。本店ゆずりの濃厚な中華そば、つけ麺、そしてアッサリ煮干しスープの中華そばもご用意し、幅広いお客様に喜んで頂けるメニュー構成となっております。麺は、毎朝打ち立ての自家製麺を松戸より直送しております。とみ田専用粉の「心の味」を使用した、他では食べられないオリジナルの麺となっております。
仙臺たんや利久
牛タンの有名店です。牛タンや芋煮などが食べられます。
利久は、創業以来仙台の食文化である「牛たん」の品質と手づくりにこだわり続けて参りました。
これからも牛たん本来の味を大切に「旨い」と喜んで頂ける商品づくりにこだわり続けて参ります。
日本橋天丼 金子半之助
日本橋ってことはやっぱり有名店なのでしょうか?
テーマは「粋で豪快」。
現在、日本橋で「江戸前天丼」一品だけの天丼専門店です。この度、もっと多くの天丼を食べていただきたい思いから出店させていただきます。
一風堂 RAMEN EXPRESS
ラーメンもあります。一風堂。RAMEN EXPRESSとありますが、一風堂ですね。
本物の味を気軽にスピーディに――1985年の創業から積み重ねてきた確かな技術と知識をベースに開発した斬新なメニューを、気軽にスピーディにお届けする。それが『RAMEN EXPRESS 博多 一風堂』です。
PIZZA SALVATORE CUOMO(サルバトーレクオモ)
ピザのサルバトーレクオモもあります。有名店結構入ってますね。
日本にナポリピッツァを広めたパイオニアである、サルヴァトーレ・クオモがプロデュースするイタリアンのお店。どこまでも自由なサルヴァトーレの発想から生みだされる多彩なメニューをお楽しみいただけます。
果汁工房 KARIN 果琳
木更津市が協力しているフルーツのお店。フレッシュジュースやスムージーなどがいただけます。
マイスターが厳選したフルーツを使用し、オーダーをいただいてからつくるフルーツ専門店生まれのジュースバー。
フルーツ本来の美味しさと栄養がいっぱいのつくりたてジュースで、皆様に感動と健康をお届けします。
■房総四季の蔵
三井アウトレットパーク木更津でゆっくり買い物した後は、車で数分のところにあります房総四季の蔵へ。こちらにはスイーツ目当てで立ち寄りましたが、温泉施設や農産物直売所などもあり、結構賑わってます。
今回はブルームカフェのみに立ち寄ってお目当のかき氷を。種類も豊富です。
店内はハワイなどをイメージした南国チックな作りです。
マロンがおすすめらしいので早速注文。
パスタやピザなど食事メニューも充実しています。
マロンクリームカキ氷が到着。クリームが全体にたっぷりかかっています。
よーく見ると粒々のマロンが結構入っていてこれまた美味しい。
大人数でも寛げる広々としたスペースも用意されていますので、団体さんにもおすすめ。
そのほかにも和食や回転ずし、今回は入れなかった温浴施設も併設しています。今度時間があった時には必ず入りたい。
日帰り観光としては、本当に丸1日遊べる最高の木更津。遠くて近い。そんな言葉がぴったりな木更津。最高です。