トスラブ館山ルアーナに宿泊する為、移動途中にある廃校になった小学校を活用した『道の駅保田小学校』に行って来ました!
宿泊の記事はこちらから。『【関東IT健保】クリスマスのトスラブ館山ルアーナに泊まってみた!最高の食事と最高の景色を満喫してきたよ!』

道の駅のイメージって地物や産直系の新鮮野菜や惣菜などが売っていて、地元の方々で賑わってるって感じでしたが、『道の駅保田小学校』はそういった物の他に廃校の小学校を利用して飲食スペースやなんと宿泊施設まであり、いい意味で道の駅のイメージを覆されました。
◾︎アクセス
都市交流施設・道の駅 保田小学校
住所:〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724
TEL:0470-29-5530(ゴーゴーサト)
OPEN:9:00~18:00
CLOSE:年中無休
※各テナント毎に営業時間・定休日が異なります。乗用車107台 大型車5台 身障者用2台 合計114台 EV(電気自動車)充電器1台
◾︎施設全体イメージ
施設全体の地図はこんな感じ。
◾︎直売所
直売所エリアは9時オープン。9時前に着きましたが既に10台くらいの車が停まっていてオープンを待ってました。
鋸南楽市って名前なのね。
オープンと同時に入店。学校の鐘が鳴るという粋な演出。キーンコーンカーンコーン♪
焼きたてのパンも販売中。カマンベールパンとぶどうパンを購入。朝ごはんにちょうど良かった。
お花も激安。
保田小学校の懐かしの給食カレーとか何かいいね。
定番の野菜や果物。海沿いなので海産物も。
これいいねぇ。保田小学校オリジナルTシャツ。
トートバッグやランチバッグも。
ランドセルは売ってませんヽ(・∀・)
◾︎飲食エリア
飲食エリアは11時くらいからかな。店によって違うかも。
里山食堂。普通に海鮮丼とかいろいろ選べる。
懐かしの給食も数量限定で。コッペパンや鯨の竜田揚げ、アジフライとかウケる。牛乳も。小学校の時はパック牛乳だったな。850円かぁ〜。
窯焼きのピザも食べられる。手作りの石窯だって!しかも鋸山の石とか凝ってるね。
鋸南百貨店。いろいろお土産的なものが売ってる。
跳び箱でテーブルとか凄いよね。
まだ文部省。
下駄箱も商品棚になってる。
こどもが遊べるお部屋も完備。
3年B組の中華料理屋ってw 名前はギャグでもしっかりした料理を提供してるよ。
cafe金次郎ってあなた。二宮金次郎もしっかり鎮座。
ヤギもいたりで面白い。
ここはホント面白いね。近くに行くなら是非寄って見ることをお勧めします。12時頃には満車だった。でも直ぐ空くから心配いらなさそうでした。
◾︎展示エリアと宿泊エリア
まちのコンシェルジュ。いわゆる観光案内所的な。
いろんなチラシやなどがたくさん。
鋸南のいいところ。手作り感満載でいいですね!
鋸南周辺の立体模型。大学が共同で作ったみたい。
天井はコンクリート剥き出しにしてた。
この椅子、図工とか理科室にあったやつだよね。なつかすぃ〜。
これなんてちっちゃ過ぎて座れまてん。
いざ二階へ。
手すりが小学生仕様なので、大人も掴まれるように増設されてた。
階段上がって左側が宿泊エリア⁉︎ビックリしますた。ちょうど清掃中。
1年1組から5年2組までが宿泊エリアみたい。でもトイレ共同とか学校のトイレだし怖さ満点だよね。
洗面所。まんま小学校。
教室前は写真が展示中。
元校庭で今駐車場に面した側が『またの縁側みんなの保田小テラスENGAWA』になってる。
ギャラリー的な使われ方だね。奥ではコルクに何やら文字描いて何か作ってる教室やってた。
宿泊スペースも見れた。まんま教室。
この保田小エンブレムは新しく作ったのかな?
お風呂も完備。中、気になるわぁ。オートロックで入れない。宿泊者用かも。でも夜は怖いよ。たぶん。