この冬を乗り切るために、『そろそろ寒さ対策を考えよう』と、まずは敷きパットを探すべく、ニトリに行ってきました!そこで見つけました。『Nウォーム!』更に暖かい『Nウォームスーパー』なる物があり、早速体感した上で購入してきました!
◼︎ニトリの寒さ対策のキーワードは『Nウォーム、Nウォームスーパー、Nウォームモイスト』
衣類での冬の寒さ対策では、ユニクロの『ヒートテック』や『ブロックテック』などが有名で認知度が高いですが、寝具となるとパッと思いつかない。
ニトリでは夏は『Nクール』冬は『Nウォーム』をブランドにして様々な商品を販売しているようです。そういえば、CMでNクールとか聞いたことがあるような。
◼︎そもそもNウォームとは何か?
こちらはオフィシャルサイトが分かりやすいので引用いたします。
カラダから発散される水分を熱に変えること。吸湿発熱素材を使用したNウォームは、肌に触れた部分からじんわりとあたたかくなります。寒い冬はNウォームで”ぬくぬく”しちゃいましょう。

◼︎ Nウォームの中でも3種類。Nウォーム、Nウォームスーパー、Nウォームモイストの違いは?
Nウォームスーパー
名前からNウォームスーパーが一番暖かいのだろなとは思いましたが、Nウォームとの比較でも段違いの暖かさのようです。
具体的には蓄熱性と保温性。まずは蓄熱性のグラフから。
Nウォームの数倍?の蓄熱性能。こんなに違うもの?
続いて保温性のグラフ。
保温性はそこまで大きな違いは無さそう。Nウォームスーパーは、断然の蓄熱性能が大きな売りと言うことが分かりました。
Nウォームモイスト
こちらは、蓄熱性能とともに保湿を力を入れた商品のようです。素材もNウォームスーパーとは違うものを使っています。
吸湿発熱性比較のグラフ。
水分率比較のグラフ。
Nウォームモイストは、乾燥が気になる女性や子供たちに向いている商品なのかもしれません。
◼︎わたくし中年男子が今回購入したのは『Nウォームスーパー敷きパット』とにかくフッカフカで暖かい!
とりあえず、とにかく暖かくなることを最優先でNウォームスーパーを選択しました。一番いいところは、布団に入った時のひんやり感がほぼ無いところ。
7,000円以上買わないと送料がかかりますが、ネットで購入が出来ます。
毎年のことですが冬は寒い。しかしテクノロジーの進化で寝具も軽くて暖かいものが多く出てきて、生きやすい世の中になってきました。本当にありがたい。
今年の冬は『Nウォームスーパー』で乗り切りたいと思います!
ユニクロの『ブロックテック』の記事も書いていますので、よかったらご覧ください!
