2017年12月16日現在の仮想通貨の資産を公開します。現在リップル、イーサリアム、Zキャッシュ、ネム、ビットコインキャッシュ、リスク、ビットコインを保有しています。2017年10月14日から仮想通貨取引の資産を毎週公開しています。毎週どのような増減になっていくのかご覧いただければと思います。仮想通貨の取引を考えている方も実際の資産の変化みて投資をするか考えてみてください。
◾︎12/9~12/16の保有仮想通貨の動き
リップル(XRP)1週間のニュース
今週も我らがリップルさんはしっかりとした動きがありましたよ!まずはこのニュース!
【速報】Ripple XRP 追い風
日韓送金テストを開始する模様。
ソースは日経新聞。日韓送金手数料は今少なくとも3000-5000円、が格安になるかも。
三井住友やりそなも参加の模様。
成功したら世界のリップルへの注目度は爆上がりするかもしれません。…来いよリップル!https://t.co/VfdsnfT01i pic.twitter.com/EmvVdtRpHM
— rocketqueen@情報配信 (@269rocketqueen) 2017年12月12日
いや~うっすらとはわかっていましたが、うれしい限り。こうやってリップル社が認知されることが何よりうれしい。さらに価格が鬼のように跳ね上がりました。本当にうれしい。
ヒーローは、最後に登場する! pic.twitter.com/GWV5LiehAq
— moony @XRP tRippler (@Moon_tRippler) 2017年12月12日
100億さんがいることが本当に心強い。ガチホ組でどんなことがあっても当分売りませんが、100億さんのツイートで気持ちが揺るがない。
リップルの。一時間チャート。最高や。リップルはつよなる。わらう。いくで。やるで。リップル買い増しや。 pic.twitter.com/mI9Ol7Hic4
— 100億円PLAYER《絆》 (@100OKUENPLAYER) 2017年12月15日
これからのリップルにも期待が持てる展開となってきてうれしすぎます。
その他仮想通貨ニュース
12/8~9にかけての深夜、保有しているネム(XEM)が突如価格の上昇があり、目が覚めてびっくりしました。
ツイッターでどんな出来事が起こったのか調べたら、纏めてくれている方がいました。要は中国のwechat(日本で言うLine)のようなアプリで送金できるアプリを開発したら使途のニュースのよう。
【XEMの高騰理由】
・NEM China teamがwechatアプリを開発
・NEMアドレスとwechat IDを紐づけられるように
・wechatの友達にカンタンに送金できる!
・利用開始は12/21〜
・wechat対応は仮想通貨で初めてwechatは日本でいう「LINE」並みに普及している中国🇨🇳のメッセージアプリ!#XEM #NEM #ネム pic.twitter.com/Cr8VZpEbtl
— カズト(仮想通貨ブログ) (@nomad_btc) 2017年12月8日
しかしその後、何故か急落。こちらの理由は結局フェイクニュースで売り浴びせ。。。凄すぎる。しかしまた反発。結果的に良かった。上がったからね。
フェイクニュースで上げたネムXEMの週足チャート
100移動平均線抜けたと思いきや大陽線つけて反発している
土曜日のフェイクニュースはこの足を作るのが目的だったのだろう
いかなる理由であれ、足はできた
株や為替クラスタがネムに流れ込んでくる
いくで やるで ネム買い増しや😁 pic.twitter.com/lD1CM2c8Zd— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) 2017年12月9日
◾︎12/16付仮想通貨資産状況。通算損益+174.72%。
毎週毎週ボラティリティがとにかく高い。プラスの方向に進むなら非常に心地いですが。瞬時で数十万円の増減があるので常に見てると消耗します。やっぱり早く投資して本当に良かった。でもこれからでもまだ間に合いますね。2018年が仮想通貨(暗号通貨)飛躍の年ですから。
コインチェック(取引アカウント)
最後の資金で(XRP)を値上がり途中で購入してみました。購入後、次に記載する貸仮想通貨アカウントに振り替えているので、取引アカウントには資産はほとんどおいていません。
コインチェック(貸仮想通貨アカウント※)
貸仮想通貨アカウントは保有している仮想通貨を取引所に貸し出すことで最大で年利5%の金利を受けることが出来ます。私は長期保有を前提としているので、仮想通貨を購入したら貸仮想アカウントに振替して貸し出しています。
◾︎これから仮想通貨取引を考えている方はリスクを覚悟で投資を!
投資を始めて数ヶ月ですが、体感は想像以上にボラティリティが高く、上がっているときは気持ちいいものですが、逆はかなりメンタルが消耗します。これから投資を始めようと思っている方は、ぜひ以下を守ってほしいと思います。
・余剰資金で無くなっても後悔しない金額で始めること。
・資金を一度に投下せず、期間を分けて購入すること。
とにかくボラティリティが高いので、一定のリスクを許容しながら投資を行っていただきたいと思います。株式市場に比べ今後の成長性は期待できます。長期保有前提なら未来は明るいのではないでしょうか。
◾︎現在利用している取引所は、コインチェックとzaif
私は現在口座を2ヶ所(コインチェック、zaif)開設しています。
ビットコインだけではなく、10種類以上の仮想通貨を取り扱っています。私はリップル(XRP)、NEM(XEM)、Zキャッシュ(ZEC)などのアルトコインを中心に投資を行なっているので、必然的に取引する取引所の選択肢はコインチェックになってきます。(ブログ内で使用している画像はコインチェックアプリのものです。)
コインチェックの特徴は取扱いコイン数が業界最多です。またツイッターなどを調べると、利用している方が多いことがわかると思います。恐らく、ビットコイン以外のアルトコインの取引をするなら大半の方がコインチェックに口座を開設しています。
様々な先進的な取り組みを行なっているテックビューロが運営している取引所です。独自のzaifトークンやCOMSAの運営など成長著しいです。毎月積み立てや手数料がマイナスで戻ってくるなどおもしろいと思います。
口座開設手続きを行っても開設できるまでには2週間ほど掛かります。その間に基本的な知識をネットや書籍で学んでおくことをおすすめします。
少し高度ですが、これからの仮想市場について元日銀の方が書いているこちらの本はおすすめです。
これまでの推移及び最新の状況は、こちらからご覧いただけます。
