10/21現在の仮想通貨の資産を公開します。2017/10/14から仮想通貨取引の資産を毎週公開しています。毎週どのような増減になっていくのかご覧いただければと思います。仮想通貨の取引を考えている方も実際の資産の変化みて投資をするか考えてみてください。
◾︎10/14~10/21の保有仮想通貨の動き
今週のリップル(XRP)はポジティブなものとして、最大のイベントである『swell』の開催があり、
日本の内外為替一元化コンソーシアムの主催企業であるSBI Ripple AsiaのCEO沖田貴史さんが現在リップル主催のSwellカンファレンスに参加されています。
沖田さんから開幕の宣言を頂きました!!ヾ((。・ロ・。`))ノ♡︎〃 https://t.co/C35fb4Zxee
— 玲奈❤︎丸の内OL仮想通貨投資♡ (@reinabb3) 2017年10月16日
ビケルマン氏の心温まるイラストとモジャに乾杯🍻 https://t.co/T2zQ8bGFZ6
— らぷとる@爬虫類型りっぴぃ (@cannavinothc) 2017年10月17日
ネガティブなニュースでリップルトレードジャパンの詐欺事件がありました。
おお、ついにリップルトレードジャパンの件が…。
当時業界の中では業務に耐え切れなくなって鬱になってしまったと噂がありましたが真相が気になるところ。仮想通貨関連会社代表を強制捜査へ リップル取引巡り詐欺容疑:日本経済新聞 https://t.co/koqdOWxcwB
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年10月18日
「リップルの社長が逮捕された」って嘘やんけ。”リップルトレードジャパン”っていうCoincheckやbitflyerみたいな『取引所』の取締役が逮捕されるだけやんけ。リップル社とはなーーーーーんも関係ないやんけ。なんでリップル落ちとんねん。脳味噌つるっつるの馬鹿ばっかりかよ
— タカthe小遣い1万円男@仮想通貨 (@poket_money_1) 2017年10月18日
イベント『swell』では、バーナンキさんのポジティブ発言やビルゲイツ財団との取り組みなどでリップル(XRP)の価格が跳ねてもいい状況でしたが、事前の期待上げもあったのか残念ながら垂直落下。

更にリップルトレードジャパンの詐欺事件が後押しして更に急降下。ビットコインのマウントゴックスと同じ認識を与えかねないマスコミの報道でネガティブな1週間となりました。
また25日に予定されているビットコインのハードフォークでの期待からビットコインへの資金流入が加速し上昇。アルトコインからビットコインへの資金シフトがあったと思われ、アルトコイン全般が軟調でした。
◾︎10/21付仮想通貨資産状況。損益-11.4%。
全般的にアルトコインが軟調な1週間で損益は-11.4%悪化となっています。25日のビットコインハードフォーク後からは資金は戻ってくると期待しています。また私の推しているメイン通貨リップル(XRP)もまだ価格への直接的な影響はありませんがポジティブなニュースが継続的に出ているので、中長期ではかなり期待出来ると考えています。損益分岐点を超えてしまえば目先の価格変動もそれほど気にならないレベルになると思っています。
コインチェック(取引アカウント)
この下にある貸仮想通貨アカウントに全て振替しているため、取引アカウントに残高はありません。
コインチェック(貸仮想通貨アカウント※)
貸仮想通貨アカウントとは保有している仮想通貨をコインチェックに貸し出すことで最大で年利5%の金利を受けることが出来ます。
私は長期保有を前提としているので仮想通貨を購入したら貸仮想アカウントに振替して貸し出しています。
◾︎10/14〜10/21の取引
下落基調でしたので、リップルの買い増しとイーサリアムを新規で買っています。ここからさらに下落するとは思っておりませんでした。
◾︎現在利用している取引所は、コインチェックとzaif
私は現在口座を2ヶ所(コインチェック、zaif)開設しています。
リップル(XRP)、NEM(XEM)、Zキャッシュなどのアルトコインを中心に投資を行なっているので、必然的に取引する取引所の選択肢はコインチェックになってきます。(ブログ内で使用している画像はコインチェックアプリのものです。)
ビットコイン以外のアルトコインの取引をするなら、大半の方がコインチェックに口座を開設していると思います。
様々な先進的な取り組みを行なっているテックビューロが運営している取引所です。独自のzaifトークンやCOMSAの運営など成長著しいです。毎月積み立てや手数料がマイナスで戻ってくるなどおもしろいと思います。
口座開設手続きを行っても開設できるまでには2週間ほど掛かります。その間に基本的な知識をネットや書籍で学んでおくことをおすすめします。
これまでの推移及び最新の状況は、こちらからご覧いただけます。
