【お灸】寒さ対策!『せんねん灸 ショールーム銀座』のお灸ルームでせんねん灸を体験してきた!

お得
スポンサーリンク

寒さからの身体の不調を「改善することが出来ないか」と考えていて、昔から気になっていたお灸。そのお灸を手軽に体験・購入出来る『せんねん灸 ショールーム銀座』が銀座5丁目にあることをご存知ですか?

今回タイミングよく『せんねん灸 ショールーム銀座』でのお灸体験と『せんねん灸お灸ルーム』で月2回(毎月第1・第3日曜日)開かれている、せんねん灸健康ラウンジでのからだのお悩み相談&お灸教室を体験することが出来たのでご紹介いたします!

◼︎アクセス。銀座の中心地5丁目にあります。

こんなところにあったなんて知りませんでした。よく通るところなんですけどね。どうやら開設して9年もあるらしいです。

せんねん灸 ショールーム銀座・せんねん灸直営ショップ

〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目10−10−9 銀座YKビル1F
営業時間 火曜日〜土曜日11:00〜19:00
日曜日・祝日11:00〜18:00
毎月末11:00〜18:00
定休日 月曜日(月曜日が祝日のときは営業)
TEL 03-6228-5981

せんねん灸お灸ルーム 治療室・お灸教室

〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目10−10−9 銀座YKビル3F
営業時間 火曜日〜土曜日
[治療室]  11:00〜12:20/15:30〜18:50
[お灸教室] 13:30〜15:00
定休日 日曜日・月曜日・祝日
TEL 03-6280-6668
※『治療室』『お灸教室』ともに事前予約制

google mapはこちらからご覧ください。

Google マップ

◼︎そもそもお灸とは何か?

呉竹鍼灸柔整専門学校さんのサイトで詳しく載っていたので、一部引用いたします。

お灸は、一般的にモグサ(艾)を皮膚の上(経絡上のツボ)に置いて燃やし、その温熱刺激によって体調を整える治療技術です。

お灸に使う“モグサ”とは一体どんなものなのでしょうか?一般的にお灸で使うモグサ(艾〔もぐさ〕)は、乾燥させたヨモギの葉(の絨毛〔じゅうもう〕)を精製したものです。
モグサを燃やした時の独特な香りは、ヨモギに含まれるシネオールという成分が燃焼した時の香りで、この成分はローズマリーやローリエなどの葉にも含まれており、さわやかですっきりとした芳香を持つためリラックス効果も期待できます。

「お灸は熱い」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。現在では火傷の跡を残さない心地よい温熱刺激のお灸(無痕灸〔むこんきゅう〕)が主流となっています。ですから、一昔前のように「お灸=熱い、やけど」ということはありません。むしろ、心地よい温かさで、心身ともにリラックスできる治療法がお灸なのです。

灸とは? | 鍼灸や柔道整復などの医療を学ぶなら呉竹鍼灸柔整専門学校
呉竹鍼灸柔整専門学校(神奈川県横浜市)の教員が執筆する灸(きゅう)のコラムページです。はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の医療専門学校の呉竹鍼灸柔整専門学校は国家試験合格率100%で優秀な人材を90年間育成してきた実績があり就職先から厚い信頼を頂いております。

◼︎『せんねん灸 ショールーム銀座』『せんねん灸お灸ルーム治療室・お灸教室』とは?

説明はオフィシャルサイトから一部引用させていただきます。

せんねん灸 ショールーム銀座

せんねん灸直営ショップを東京銀座にオープン。火を使うせんねん灸の定番商品をはじめ、香りのお灸や煙の出ないお灸、火を使わないお灸、そして本格的な棒温灸と様々なタイプのせんねん灸を取り揃えております。せんねん灸の正しい使い方からツボの探し方もわかりやすくご案内しておりますので、初めての方でも安心してお灸をお試しいただけます。

※せんねん灸無料体験は手のツボのみお試しいただけます。

せんねん灸お灸ルーム治療室・お灸教室

1. 『お灸教室』では講習会形式で、せんねん灸の使い方、ツボの探し方、お灸のコツなどをお伝えしています。

2. 『治療室』では問診→診察→治療の流れをとおして、せんねん灸の使い方、ツボの探し方、お灸のコツなどを患者様個別にアドバイスさせていただきます。

①問診 ②診察 ③治療 ④施灸指導(ご自宅でのセルフケアのために)

せんねん灸銀座|せんねん灸
お灸専門治療室 せんねん灸お灸ルーム(03-6280-6668)は鍼灸師によるせんねん灸を使ったお灸治療をうけることができる。せんねん灸ショールーム銀座(03-6228-5981) はせんねん灸の全商品を品揃え、無料でお灸体験も。住所:東京都中央区銀座5丁目10-9 銀座YKビル1F・3F (直営店)

◼︎『せんねん灸 ショールーム銀座』は銀座シックスの裏手。白い外観が目印!

銀座シックスの横の道を昭和通り方面に歩いて行くと、左手に白い外観の『せんねん灸 ショールーム銀座』が見えてきます。

せんねん灸のマスコットキャラ『キュー子ちゃん』がお出迎えです。

せんねん灸お灸ルームの空き状況も店頭で案内しています。結構人気で驚きです。

一階のショールームでは、商品が並んでいて購入出来ます。お店の方が簡単なお灸の説明もしてくれて、試しお灸も体験出来ます。

お灸は初めての経験なので、初心者向けの一番温度の低いものでチャレンジしてみました。

お灸って熱いのを我慢することが効いているってイメージでしたが、そうではないんだそうです。気持ちいいくらいがちょうどいいらしい。全く熱さを感じなかったので、その上の『せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島』にしたらポカポカしてきて汗も出てきました。これは寒さ対策にばっちり!これにはびっくり。

店員さんが『もし時間があるようなら、無料のお灸相談・体験をやっているのでいかがですか?』との提案があり、非常に興味があったので同じビルの3階に伺うことにしました。

◼︎『せんねん灸お灸ルーム』はショールームの3階。本格的な治療も行っています!

お店の方にブログに載せて良いかと確認したところ、快くOKしていただきました!ありがとうございます。一度ショールームを出て、横の入り口からエレベーターで3階へ上がります。

しっかりとした治療を行っている感じです。イメージとちょっと違いました。靴を脱いで中へ入ります。

待合室ではせんねん灸の商品をゆっくり見ることが出来ます。

中に入ってお悩み相談をしていただきます。

問診で悩んでいるところを話します。私が伝えた悩みは『全体的にアレルギーの気質があること』『最近の温度差で鼻水が出る』など。問診後、鼻水は首の後ろを触られ『中心部だけ冷たくなっているので、ここを温めると良くなりますよ』と説明されました。確かに一部分だけ冷たい。。。

首の後ろは火を使うお灸は危ないので、火を使わない『せんねん灸 太陽』を勧めてもらいました。シールを剥がすだけで温かくなり30分くらい温かいようです。

せんねん灸太陽 54点入
●火を使わずはるだけで気持ちよい温熱効果が3時間。●衣服の下でも使えるお灸です。

でも、30分やり続けると低音やけどするかもしれないので、5分程度やったら剥がしてくださいと説明がありました。シールを剥がすともぐさがあります。

もぐさを触らせてもらいました。フワフワしていてなんとも燃えやすそう。昔の人はこれを丸めて火をつけてお灸をしていたらしいです。

こちらがお灸ケース。

いろいろなお灸が入ってます。

(汚い足ですいません)アレルギーに効果があるツボは、足にある公孫(こうそん)というところ。触ってペコっと凹んでいる場所があるらしい。マーキングしてもらいます。

血行不良などがあると凹みなどが現れるみたい。確かに凹んでる。公孫には少し熱めの『せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹』を貼ってもらいました。

せんねん灸オフ お灸 伊吹 170点 1 個
「せんねん灸 オフ レギュラーきゅう 伊吹 170点入」は、裏の薄紙をはがして火をつけ貼るだけの簡単ワンタッチタイプのお灸です。 点火と同時に、台座の穴からもぐさの温熱効果が毛穴に浸透します。 肩・腰・手足のこりと疲れ、女性特有の症状などに。 使用方法 台座のウラの薄紙をはがしてください。 ライター・マッチ等で巻きもぐ...

最後にお悩み相談で伝えた内容をセルフケア出来るように、推奨のお灸などを書いてもらって終了となりました。およそ20分くらいやっていただきました。

帰りに『せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹』と首に貼った火を使わない『せんねん灸 太陽』を購入。

アマゾンの方が安いのは仕方ないですね。

せんねん灸オフ お灸 伊吹 170点 1 個
「せんねん灸 オフ レギュラーきゅう 伊吹 170点入」は、裏の薄紙をはがして火をつけ貼るだけの簡単ワンタッチタイプのお灸です。 点火と同時に、台座の穴からもぐさの温熱効果が毛穴に浸透します。 肩・腰・手足のこりと疲れ、女性特有の症状などに。 使用方法 台座のウラの薄紙をはがしてください。 ライター・マッチ等で巻きもぐ...
せんねん灸太陽 54点入
●火を使わずはるだけで気持ちよい温熱効果が3時間。●衣服の下でも使えるお灸です。

おまけもいただきました。ありがとうございます。

◼︎お灸に少しでも関心があるなら、一度ショールームを見ることをおすすめします!

しっかりとした治療を目的としたコースもあるようです。初回80分6000円。2回目以降、4000円。そんなに高くない。お灸教室もやってるみたい。面白そうですね。

せんねん灸セルフケアサポーターも全国にいるらしいです。お近くの鍼灸・整骨院などでもお灸が出来るようです。詳しくはこちらからご確認ください!

せんねん灸セルフケアの森
せんねん灸セルフケアの森 お灸でセルフケアをめざすみなさまと、鍼灸師のみなさまをつなぐサイトです。

昔からお灸に関心はありましたが、知識もなければなかなかチャレンジする機会はありませんでした。たまたま銀座にあるショールームを見つけてふらっと立ち寄ってみたところ、いろいろと学ぶことができました。

百聞は一見にしかず。一度ショールームに足を運んでみると、新たな発見が必ずあると思いますよ。ちなみに、お灸を購入した時にいただいた『つぼ図』。貼る場所がしっかり書かれていて、これ必需品になりそうです。

オフィスの寒さどう対処していますか?アマゾンで買えるオフィスの寒さ対策グッズをご紹介しています!私のおすすめグッズは、『〇た〇ん!』かなり速攻性の効果がありますよ!

【寒さ対策!】冬のオフィス寒さどうしてる?amazonで買える暖かい対策グッズ特選15品を一挙紹介!
オフィスは暖房が効いていて暖かいイメージがありますが、意外と足元が冷えて上半身だけがのぼせたような経験したりしませんか?設定温度が変えられない以上、自分で対策するしか方法はありません。 今回は出来るだけ安く買えるオフィスでの寒...

 

『せんねん灸 ショールーム銀座』のあとの食事はお決まりですか?

近くには、健康とは無縁の私が大好きなこってり背脂豚骨醤油ラーメン『銀座元楽』はどうでしょう?こてこてのぎっとぎとですけどね。

【濃厚背脂】濃厚醤油にたっぷり背脂スープの『銀座元楽』に行ってきた!三位一体のこってりラーメンは癖になる!
銀座にもこってりラーメンがあるんです!たっぷりの背脂と濃厚醤油スープに中細たまご麺が強烈に癖になる!銀座の歌舞伎座と中央通りの間にある、背脂たっぷりラーメンの『銀座元楽』に行ってきましたのでご紹介いたします! ■アクセス。銀座の中...

焼肉がお好きな方には、名物牛タンランチがかなりお得な『俺の焼肉 銀座四丁目店』もありますよ。コスパ最高の俺のグループです。

【焼肉】コスパ最強!『俺の焼肉 銀座四丁目店』で特盛りネギ塩牛タンランチを食べてきた!
銀座の中心部で歌舞伎座からもほど近い『俺の焼肉 銀座四丁目店』で特盛りネギ塩牛タンランチ(1000円)を食べてきました!このボリュームでコスパ最強の『俺の焼肉』をご紹介します! ◼︎アクセス。銀座の中心部で最寄駅は東...

この他にもお得な情報のブログを書いてます!ぜひご覧ください!

お得
「お得」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました