『雪見だいふく』は1981年にロッテより発売されてから現在まで愛されている人気商品。誰しも一度は口にしたことがあるベストセラーですが、その雪見だいふくから新商品『雪見だいふく ほうじ茶』が11月5日(月)から新発売するとのニュースリリースが!
更に有楽町で『雪見だいふく ほうじ茶屋』が期間限定で開催され、試食も出来るとのことで早速行ってきました!
◼︎ 『雪見だいふく ほうじ茶』は伊藤園とのコラボ商品!
今年はほうじ茶がいろいろなところで見るようになりましたね。有名なところではスターバックスで限定フラペチーノ『加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ』も出ていましたね。
7/19(木)まで、スターバックスで「加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ」販売中。芳ばしい香りのほうじ茶に、ふんわりとしたホワイトチョコクリームとほうじ茶ジェリーを合わせたフラペチーノ→https://t.co/05n6qOvBPj pic.twitter.com/ILAGhTQawL
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) 2018年7月6日
︎ 『雪見だいふく ほうじ茶』の商品の特長などはプレスリリースより。
商品の特長
伊藤園の茶師監修の茶葉を使用した「ほうじ茶」のアイスをおもちで包んだ仕立てです。 アイス部は、 「ほうじ茶」のアイスの真ん中に「ほうじ茶餡」を入れ、 ほうじ茶の味わいを最後までしっかり堪能できます。 パッケージは、 「ほうじ茶」飲料を参考にフレーバーの印象にあったカラーリングとシズルを入れ、 おいしさ感あるイメージを高めています。
希望小売価格:180円

◼︎『雪見だいふくほうじ茶屋』は11月3日(土)~2018年11月4日(日)の期間限定イベント!
雪見だいふくほうじ茶屋
場所 :有楽町ルミネパサージュ (東京都千代田区有楽町2丁目5−1)
オープン日 :2018年11月3日(土)~2018年11月4日(日)(11:00~19:00予定)
プレスリリースは以下のとおりです。
株式会社ロッテは株式会社伊藤園とコラボレーションした新商品、「雪見だいふく ほうじ茶」を11月5日(月)より販売開始します。発売前の新商品が試食できる「雪見だいふく茶屋」を有楽町ルミネパサージュにオープンし、伊藤園の人気商品である「お~いお茶 ほうじ茶」と共に11月3日(土)、11月4日(日)の2日間限定で無料提供をします。
◼︎早速『雪見だいふくほうじ茶屋』へ。どのくらい混雑するか予想がつきません。
「朝イチに行けばそう混雑していないだろう」そんな思いで開始11時の5分前に会場に到着。既に行列が出来てます。ちょっとビックリ。
列の最後尾に向かって行きますが…長い。100人以上の大行列。さらに係りの方の案内によると最大で1時間近くの待ち時間とのこと。アイス配るだけなのに何故?って思いました。
どうやら配布する場所やその周辺で食べてもらう必要があるらしく、配って終わりではない為、回転が遅いようです。一斉に配るとゴミ問題や混雑などいろいろ影響ありそうですし、正しい判断ですね。
30分ほど待ち、やっと会場付近に近づいてきました。秋らしく紅葉と茶屋の飾り付け。
『雪見だいふく ほうじ茶屋』の大きな暖簾と雪見だいふくほうじ茶の看板。ほうじ茶をイメージさせる温かみのあるパッケージ。
やっと順番が回ってきて『雪見だいふくほうじ茶』と伊藤園の『お〜いお茶 ほうじ茶』をいただきます。の『お〜いお茶 ほうじ茶』は温かくていい感じ。
いただいた『雪見だいふくほうじ茶』はこちらの茶屋スペースに座って召し上がります。結構みんな食べるの遅いです。
背景の赤によく映えるて『雪見だいふくほうじ茶』。中はほんのり茶色の餅の生地。
中はほうじ茶アイスの中に、濃厚なほうじ茶餡が入っていて、ほうじ茶の香りが強い。これ美味しい!温かいほうじ茶と一緒に食べるって良いです!
最後は『雪見だいふく ほうじ茶屋』の前にある写真スポットで、記念に撮影。みんなインスタとかに上げてますね。
どうやら、今年はほうじ茶スイーツのブームが到来しているかもですね。

個人的には数年前に京都で食べたほうじ茶ソフトクリームが激ウマで感動したのを覚えています。確かにほうじ茶スイーツ美味しいですよね。
京都で現場。
仕事の合間にせめて少しでも京都らしさを味わいたくて…
ほうじ茶ソフトクリーム。 pic.twitter.com/dwUGM9lUja— 三谷朋世(LieN-リアン-)@ありがとうLieN10周年 (@mitani_lien_CC2) 2017年12月10日
今日11月5日(月)から全国で発売された『雪見だいふく ほうじ茶』。
これまでの雪見だいふくとは違った、お茶との相性バッチリの秋冬おすすめスイーツです。ぜひ一度お試しください!
この他にもグルメ関係のブログを書いてます!ぜひご覧ください!

高級な料理からこってりラーメンまで美味しいと思ったものを載せています。