横浜西口には家系元祖の吉村家がありますが、東口にはこの壱八家がございます。私の知る限りでは、壱八家は20年近くこのスカイビルで営業している老舗・安定の味でいつも人気の横浜家系ラーメン店です。定期的に訪問している壱八家で美味しい家系ラーメンを食べてきました!
■アクセス。JR横浜駅からは地下の店舗街を通り抜け、スカイビルからエレベーターで10階へ!
スカイビルは、横浜そごうに隣接している高層ビルで、壱八家はこちらの10階の入居しています。周りのお店は入れ替わっていますが、壱八家だけは今も変わらずですね。
壱八家 スカイビル店
住所 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 10F
交通手段 徒歩:JR「横浜駅」・京急「横浜駅」より5分ほど
営業時間 [月~日]11:00~23:00(L.O.22:45)
定休日 無休
席数 20席(カウンター16席、テーブル(4人×1卓))
壱八家 スカイビル店
■壱八家のこだわり。安定の味はこうして作られている!
家系独特の麺やスープは、このこだわりで作られています。オフィシャルサイトから引用いたします。
特性太麺
長多屋製麺との一蓮托生。我々職人の「我儘」ににこやかに、最上の麺を打つ。私たち壱八家は長多屋製麺と共にらーめんを創ります。スープがよく絡む特製太麺を堪能して下さい。
スープ
試行錯誤を重ね生み出した壱八家のスープは、背ガラとげんこつを惜しげもなく使用し、職人がその日の状態を見極め炊き上げております。秘伝の醤油ダレとの絶妙なバランスにより、濃厚でコクがありながら、後味のスッキリとした味わい深スープに仕上がっております。
餃子
当店の餃子は専門店に勝るとも劣らないこだわりで、仕込みから全てを手作りでお作りしております。焼きたての溢れる肉汁を存分にお楽しみください。醤油等をつけずにそのままお召上がり頂くと、より素材の本来の味をお楽しみ頂けます。
■早速、スカイビルから壱八家を目指します!
横浜そごうの隣、スカイビルの10階に壱八家が入っています。スカイビルにはマルイが入っているので、一発でエレベーターに乗っていくのもよし、マルイの中を見ながら行くのもいいですね。
お店の掲示板。昔は殺風景な店構えだったのですが、宣伝が上手くなりましたね!この時は20周年。かなりの歴史。実に根付いていますね、家系。
電子掲示板ですね。こういうのも全くありませんでした。
11時の開店前に行きましたが、すでに行列です。開店直後で早くも満席。凄い人気です。
■券売機で券を購入し店内へ。行列が出来ているときは、先に券を購入して行列に並ぶ仕組みです。
メニューを撮ってみました。並ラーメンは680円。スタンダードな価格設定ですね。
(※2018年10月現在、730円に値上がりしています。)
トッピングの数々。すべて50円なのは良心的な値段ではないでしょうか。
餃子やご飯ものなどのサイドメニューもあり、結構注文される方が多いのは驚きでした。
製麺所は長多屋製麺。卵も女性にやさしいたまごの様子。
かわら版。意外と素材にこだわってるみたいですね。右下のエポスカードのサービスは今はないようです。その代わり@LINEでお友達になるとトッピング無料などのサービスがあるようです。
メルマガもあります。今もあるのかな?
スタンプカードもあります。これはたぶん今もあると思います。
■どんどん作られてみんなの席にラーメンが届けられていきます。
最初に入った人から、どんどんラーメンが出てきます。そろそろ自分のところにも来そうなので定番の調味料をチェック。清潔感があり、好印象!
こちらがお待ちかねの並ラーメン。全て普通で頼みましたが、全体的に白っぽい感じです。乳白色の豚骨スープです。脂も結構しっかり入っております。
動画を撮ってみました。レンゲでスープをすくうと醤油豚骨独特の茶色いスープが見えます。20秒程度の動画になります。
昔は結構濃厚な印象だった壱八家ですが、最近はバランスの取れた万人に受けるしっかりとした家系ラーメンに変化していますね。昔も美味しかったですが、今もなお美味しいラーメンです。
いろいろなラーメンを食べているので、他のお店の記事もよかったらご覧ください!

高級な料理からこってりラーメンまで美味しいと思ったものを載せています。