道の駅保田小学校を見学した↓

その後は、千葉県の鋸山と日本寺の大仏を観に行ってきました!
鋸山へはロープウェイや有料道路を使って行くパターンもありますが、今回は一番お安く行ける、だけどかなり体力を使う日本寺入り口ルートを選択。
事前情報ではかなりの登り階段が続くとのことで覚悟はしていましたが、、、。
◾︎アクセス
鋸山 日本寺
千葉県安房郡鋸南町鋸山 TEL:0470-55-1103
・JR「東京」駅より内房線「浜金谷」駅もしくは「保田」駅下車
※ロープウエイご利用の場合は、「浜金谷」駅下車
※表参道からのぼる場合には、「保田」駅から遊歩道
◾︎無料駐車場〜鋸山日本寺大仏
日本寺に40〜50台駐車出来る無料駐車場があります。こちらに駐車してスタート。
鋸山日本寺入り口。地図だけだと厳しさは伝わらない。
拝観料が掛かります。大人600円 子供400円。
ここから登ります。
登って直ぐのところに大黒堂。
いきなり急階段。。。
少し歩くと大仏様が!写真ではなかなか伝わらないかもだけどすんごいデカイ!
近くに行くと更に大きさが分かる。これ掘るのってかなり大変だったろうな。エジプト行ったときのことを思い出した。
大仏様の近くにお願い地蔵尊があります。お地蔵様の周りに小さく置いてあるものがお願い地蔵。
お願い地蔵を社務所で買うことが出来ます。一体500円。
お願い地蔵の裏に名前を書いて願い事を願います。私も書いてお願いしました。
◾︎鋸山入口
こんな注意書きも。こ、怖い。
いきなり結構な階段。傾斜もキツイ。
続く。
続く。
まだまだ続く。
ひたすら登り階段。流石に警告が出ているだけのことはある。途中岩を切り抜いた階段も。
途中いたるところに観音様や菩薩様、お地蔵様が。
だんだん階段も細くなってくる。途中すれ違ったおっちゃんが親切に『まだまだあるよぉ〜』って。これだけ登ってまだまだとは萎えるわ!
上を見て景色が空になりようやく到着か?
◾︎鋸山山頂
やっと着いた!
40分くらいかな。休みなく登り続けて。警告どおり結構息が切れて疲れた。
2時間サスペンスドラマのような雰囲気。寒くて風もビュービュー吹いてた。断崖絶壁。
これ全部岩って自然って凄い。足元も全部岩。
かなり切り立つ岩肌って感じ。
動画も撮ってみた。
帰りは下り。楽かと思いきや登りでかなり足腰を使ったからか膝が笑う。カクカクして危ない。
途中、巨大な岩肌と岩肌の間を通り抜けるところがあり。
写真じゃなかなか伝わらないね。
その先に巨大な観音様が。大仏様と同じくらいかな。とにかくデカイ!
帰りも実は下りの途中に結構な登りもあったりで最後の最後のまで疲れる感じでした。
鋸山登山はしっかりとした靴などを準備をオススメします!