ふるさとチョイスが毎年開催している年末前の恒例のイベント『第4回ふるさとチョイスふるさと納税大感謝祭』が今年も開催されました!2018年は更にイベントの質とスケール感がアップし、各自治体の力の入れ具合や趣向を凝らした楽しみ方を提案しており、じっくりゆっくり楽しむことが出来ました!
昨年に引き続き、参加レポートをしたいと思います!
時間がある方は、2017年に東京ビッグサイトで開催された模様をご覧になってから、こちらをご覧になるとレベルが上がっていることが分かると思います!

- ◼︎今年の開催場所は、会場が大きくなってパシフィコ横浜!
- ◼︎今年のふるさとチョイス大感謝祭の見どころは?
- ◼︎中央の大きな暖簾をくぐると、自動運転バスがお出迎え!
- ◼︎レベルがスケールアップ!今年はどの自治体も試食!見渡す限り試食!
- ◼︎ふるさとチョイスでのお気に入り登録やLINE@のアカウント登録で抽選が出来る!
- ◼︎高知県の各自治体は連携してのスタンプラリー!
- ◼︎気に入ったのは、少額で地域の品をお試し購入出来る自治体の取り組み!
- ◼︎伝統的な工芸品やお菓子の“匠の技”を披露するコーナーも体験できる!
- ◼︎あの!ふるさとチョイスのCMを体験できる!ウケる
- ◼︎たむけんもいました。
- ◼︎帰りはアンケートに答えて、ふるさとチョイスの抽選に参加!
◼︎今年の開催場所は、会場が大きくなってパシフィコ横浜!
今年は昨年の東京ビッグサイトからパシフィコ横浜に会場が変わっています!一昨年はパシフィコ横浜の近くの赤レンガ倉庫でした。年々スケールアップしていますね。
第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018
主催:株式会社トラストバンク
開 催 日:2018年11月10日(土)9:00~17:00 2018年11月11日(日)9:30~16:30
参加料:無料(事前登録制)
特典:事前申込みをされた方にエコバックと抽選会に参加できるアンケート用紙をプレゼント
※アンケート用紙は数に限りがございます。
※特典は1組様1セットとさせていただきます。
※アンケート用紙は会場受付にてお渡しします。来場時に受付までお越しください。
会場:パシフィコ横浜 展示ホールA・B
(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
みなとみらい駅より徒歩(5分)桜木町駅より徒歩(12分)(JR京浜東北線・横浜市営地下鉄)

◼︎今年のふるさとチョイス大感謝祭の見どころは?
今年は5つのコンセプトでふるさと納税のイベントが開催されています!
①北は北海道から南は沖縄まで”100″を超える自治体が一堂に集まる日本最大のふるさと納税イベント
②自治体ブースでは地域の特産品の試飲・試食・販売を実施
③寄附が地域にどう使われているかを学びつつ、アンケートに答えて抽選会に参加できる「スタンプラリー」を実施
④伝統的な工芸品やお菓子の“匠の技”を披露するコーナー
⑤皆様の寄附によって地域が変わった事例を、紙芝居や落語でご紹介
◼︎中央の大きな暖簾をくぐると、自動運転バスがお出迎え!
今回は中央の入り口から入場して、両サイドに各自治体のブースが広がっているレイアウトです。
全体的にスペースを広々ととっているので、これは凄くいい!ゆっくりと各自治体のブースを見ることが出来ます!満足度高い!
大きな暖簾の先には『運転席の無い自動運転車バス』が展示されてます。
説明してくれている子がかわいい。でもボカしています。
この自動運転バスは『navya』と言って、既にフランスで実用されているバスらしいです。これから世界で展開していくとのこと。ニュースもありました。一部抜粋します。
Navyaは、2014年に、フランス・パリのリヨンで設立された会社。完全に自立走行する自動運転車を中心とした、革新的で持続可能なスマートモビリティソリューションを提供する。
2016年9月よりリヨン中心部のリヨン・コンフリュアンスで運転を開始している。
◼︎レベルがスケールアップ!今年はどの自治体も試食!見渡す限り試食!
昨年も試食が大幅に増えた印象でしたが、今年はもっと多くの自治体が試食を提供していました。たぶん試食はどの自治体もデフォルトになりましたね。試食で消費者をブースに誘導して他の名産品なども案内する。これが一連の流れになったと思います。
あまり試食目的の人を一気に集め過ぎると、無くなった途端に閑散としているブースとかもあり、それはそれで寂しい感じも。
全ては載せられませんが、さっと気になったところを載せて行きます!たくさんあり過ぎてビックリです。
大分県佐伯市は、大分しいたけの『雪ん子寿し』の試食!
長崎県佐世保市『護衛艦グランプリカレー!』整理券を配布しての試食です。
長崎県大村市は長崎牛かな?大きなお肉をいい香りをさせながら焼いていました。
福岡県八女市は、水出しのお茶。詰め放題で1000円!ワンコインの500円ならかなりお得度がアップしたかな。
試飲させていただきました!甘味とほのかな渋みがいいバランス!
佐賀県太良町は黒酢みかん?初めて聞きました。甘い!
宮崎県小林市は宮崎牛!
ひと切れが大きい!大きい!
沖縄県宜野湾市のちんすこうとシークワーサーのチーズケーキ!
『第8回にっぽん全国ご当地おやつランキンググランプリ企業』に選ばれたみたい。
山口県山口市はアップルジュース!
ごま油を絞る実演も!香りを嗅ぐと、胡麻のあまーいいい香りがすごい!
和歌山県北山村は『へんなみかん じゃばら』これ不思議な感じの美味しさでした!
抽選会もやってます。後日抽選というところが残念。
和歌山県橋本市は、アンケートに答えると柿が貰えます!
いつも大盤振る舞いの大阪府泉佐野市!お肉の試食で大行列!
兵庫県明石市はタコ飯!ご飯ものは量が多くて良いですねぇ。
高知県香南市は、山北みかんジュース。2種類ってそれぞれ甘みが強くて美味しい。
この2018プレミアムがやっぱりおすすめ!
鹿児島県東串良町は、鯰!
読めないですよね。なまず!です。
なまずの養殖をしているようで、鯰の蒲焼きの試食。白身が詰まっている感じの食感。脂が弱い白身の魚ですね。
北海道根室市はいつも大盤振る舞いのイカの塩辛じゃがいも!いつ見ても大行列。
北海道紋別市は流氷とサーモン。
一休み。長野県白馬村のゆるキャラ。白馬村のイメージダウンw 仕事せい!
岩手県花巻市は、りんごにりんごジュース、飲むヨーグルト!
◼︎ふるさとチョイスでのお気に入り登録やLINE@のアカウント登録で抽選が出来る!
高知県室戸市ではQRコードから、ふるさとチョイスでお気に入り登録すると抽選が出来る試み。一等はなんとマグロ!
三等で大地の恵み米をいただきました!
福岡県北九州市はLINE@でユーザーを増やすことを狙って抽選で明太子やハム詰め合わせなどの豪華賞品が当たる!
他の自治体でもその場で寄付したら!という取り組みやってましたが、その場って言うのがちょっとハードルが高い。
◼︎高知県の各自治体は連携してのスタンプラリー!
各自治体のブースをコンプリートしたら、こちらを貰えました!近くに高知県のブースがあるので、スタンプ貰いながら試食も出来る!これおトク!
コンプリートの商品は『ど久礼もんの漁師のかつお入りラー油』!ラッキー!
◼︎気に入ったのは、少額で地域の品をお試し購入出来る自治体の取り組み!
ふるさと納税のイベントなので、納税してもらうことが最終目的だとは思いますが、地域振興や認知度向上も目的のはず。
手ぶらで通り過ぎてしまうなら、原価レベルで地域の特産品などをお試しワンコインで試せるのは、自治体・消費者共にwin-winではないかなと思いました。
そういう意味では、福井県坂井市や山形県山形市のこの試みは非常に良かったです!
福井県坂井市のこちらのお米、100円で升いっぱいのお米を掬うことが出来ます。100円なら何となくやってしまう。何故だろう?
少額でいろいろなものを試せるのは、非常に良いですね。出来れば電子マネーでピッとやれれは更に良いかな。いろいろチラシ貰ったりで手が埋まってて現金出すの大変だった。
山形県山形市のこちらの柿とかも3個で200円!安いし品物がいい!出来ればワンコインの100円で2個とかだともっと売れると思います。心理的なものですけど。ワンコインって響きが刺さるかと。
山形県村山市では、こちらのつや姫を無料でいただきました。ありがとうございます!
◼︎伝統的な工芸品やお菓子の“匠の技”を披露するコーナーも体験できる!
会場中央には、伝統工芸・文化ブースがあります。
大分県臼杵市は、臼杵煎餅をデモンストレーションで作っているところを見ることができます。
またその前での体験ブースもあり、実際に作ることも出来ます。こうした取り組みは面白い。みんなやってました。
秋田県大館市では『大館曲げわっぱ』の実演。伝統工芸士の方がデモンストレーションを行っています。
◼︎あの!ふるさとチョイスのCMを体験できる!ウケる
吉田羊さんが出ている、ふるさとチョイスのCMを体験することが出来るブース!これ面白い!
◼︎たむけんもいました。
スパイスカレーもやってる。たむけん手広く手堅い。ここはたむけんのブース?
◼︎帰りはアンケートに答えて、ふるさとチョイスの抽選に参加!
アンケートを書くことを忘れてしまうほど、各自治体がブースを出していますが、抽選も忘れずに!
はい、はずれました。大分県臼杵市の体験で試食もした臼杵煎餅をいただきました!
年を追うごとに、イベントのクオリティが上がっている印象を受けるふるさとチョイスのイベント。今回も参加して楽しかったと心底思える良いイベントと思いました!
来年も期待出来そうで楽しみです!
ふるさと納税返礼品のブログも書いています!
