※最新の第4回ふるさと納税大感謝祭の模様を以下でご覧になれます!

毎年ふるさとチョイスが開催しているイベント、ふるさとチョイス大感謝祭ですが、今年も開催されることが決まりました!
今年は124の自治体が参加し、各自治体の紹介や名産品の試食などが行われます。毎年参加していますが、人気が益々高まっているのはイベントを通してよくわかります。
昨年のイベントの様子は、こちらの記事でご紹介しています!初めて行こうかな?と思っている方は雰囲気を感じて貰えればと思います。

◼︎今年の開催場所はパシフィコ横浜!
第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018
主催:株式会社トラストバンク
開 催 日:2018年11月10日(土)9:00~17:00
2018年11月11日(日)9:30~16:30
参加料:無料(事前登録制)
特典:事前申込みをされた方にエコバックと
抽選会に参加できるアンケート用紙をプレゼント
※アンケート用紙は数に限りがございます。
※特典は1組様1セットとさせていただきます。
※アンケート用紙は会場受付にてお渡しします。来場時に受付までお越しください。
会場:パシフィコ横浜 展示ホールA・B
(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
◼︎ふるさとチョイス大感謝祭とは?
何となく分かると思いますが、オフィシャルサイトから一部説明を引用いたします。
皆様からのふるさと納税によって生まれ変わった地域の変化を発信するとともに、全国各地のお礼の品の試食や試飲、伝統工芸品、特産品の直売など、地域がもつ様々な魅力を目一杯感じていただけるイベントで、地場産業の発展や観光促進の実現と、ふるさと納税の寄附者の皆さまへ感謝の気持ちを直接お伝えするイベントを開催いたします。

毎年参加していますが、2016年と2017年の変化は会場の規模かなり大きくなったことと、各自治体の返礼品紹介の力の入り具合がかなり強くなった点でしょうか。
特に試食や試供品の配布なども前年に比べて多くなった印象で、非常に楽しく満足したイベントでしたね。

◼︎最近、ふるさと納税のニュースが話題になっていますが…今後の動向は?
ここのところ、ニュースになってるふるさと納税ですが、実際はどうなって行くのでしょうか。

返礼品競争になっていることが問題になっていますが、小さな自治体は地域の活性化にふるさと納税が活用されていたり、良い面も見られているようです。
開始当初から、一定の基準を設けておけばこの様なことにはならなかったと思うのですが、この規制でふるさと納税が下火になってしまうことだけは避けてほしいところです。
◼︎今回の出展自治体は124自治体。お目当ての自治体の出展はありますか?
出展自治体を羅列で記載します。ふるさと納税大感謝祭に出てくると言うだけで、ふるさと納税に力を入れている姿勢が見えますよね。
<北海道>
北海道厚岸町・北海道網走市・北海道池田町・北海道新得町・北海道栗山町・北海道白糠町・北海道豊富町・北海道中富良野町・北海道沼田町・北海道根室市・北海道紋別市・北海道利尻富士町
<東北>
岩手県奥州市・岩手県北上市・岩手県花巻市
秋田県秋田市・秋田県大館市(茨城県常陸大宮市合同)
宮城県石巻市
山形県尾花沢市・山形県天童市・山形県長井市・山形県村山市・山形県最上町・山形県山形市・山形県米沢市
福島県猪苗代町
<関東>
埼玉県飯能市・埼玉県深谷市
茨城県小美玉市・茨城県古河市・茨城県境町
千葉県富津市・千葉県南房総市
神奈川県鎌倉市
<中部>
新潟県柏崎市・新潟県長岡市
石川県珠洲市
長野県白馬村
福井県坂井市・福井県鯖江市
山梨県富士吉田市
岐阜県中津川市・岐阜県羽島市・岐阜県瑞浪市
静岡県西伊豆町・静岡県沼津市・静岡県浜松市・静岡県焼津市
愛知県西尾市・愛知県碧南市
<近畿>
大阪府泉佐野市・大阪府貝塚市・大阪府阪南市
三重県桑名市・三重県南部13市町(伊勢市、大台町、尾鷲市、紀宝町、紀北町、熊野市、志摩市、大紀町、玉城町、鳥羽市、南伊勢町、御浜町、度会町)・三重県鳥羽市
兵庫県明石市・兵庫県養父市
奈良県桜井市・奈良県吉野町
和歌山県北山村・和歌山県紀の川市・和歌山県橋本市
<中国>
鳥取県
岡山県瀬戸内市
島根県奥出雲町・島根県浜田市
山口県周南市・山口県山口市
<四国>
徳島県徳島市
愛媛県西予市
高知県越知町・高知県黒潮町(佐川町、四万十市)合同・高知県香南市・高知県四万十町・高知県室戸市
<九州>
佐賀県伊万里市・佐賀県小城市・佐賀県・佐賀県太良町
福岡県飯塚市・福岡県大川市・福岡県北九州市・福岡県宮若市・福岡県宗像市・福岡県八女市
長崎県壱岐市・長崎県大村市・長崎県佐世保市・長崎県平戸市・長崎県松浦市
大分県臼杵市・大分県佐伯市
熊本県上天草市・熊本県人吉市
宮崎県綾町・宮崎県小林市・宮崎県日向市・宮崎県都城市
鹿児島県阿久根市・鹿児島県いちき串木野市・鹿児島県鹿屋市・鹿児島県薩摩川内市・鹿児島県志布志市・鹿児島県曽於市・鹿児島県東串良町・鹿児島県南さつま市
<沖縄>
沖縄県恩納村・沖縄県宜野湾市・沖縄県今帰仁村
◼︎会場のパシフィコ横浜へのアクセス。
パシフィコ横浜 展示ホールA・B
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
●みなとみらい駅より
みなとみらい線(東急東横線・副都心線直通)
▶徒歩(5分)
クイーンズスクエア連絡口をご利用ください。雨にぬれずにアクセスできます。(一部施設は除きます)
・エスカレーターをご利用の場合
「クイーンズスクエア横浜」のB3Fより2Fまで上がります。
(左手奥にある「長い赤のエスカレー
●JR桜木町駅より
桜木町駅より(JR京浜東北線・横浜市営地下鉄)
▶徒歩(12分)
みなとみらい方面に進み「動く歩道」を利用します。
そのままショッピングモール「ランドマークプラザ」(3F)、「クイーンズスクエア」(2F)を通り抜け、
陸橋(クイーンモール橋) を渡ります。
※雨天時は1Fを通ると雨にぬれません。
▶タクシー(5分)
駅前のタクシー乗り場をご利用ください。
▶バス(11分)
桜木町バスターミナル4番のりばより、市営バスにて「展示ホール」または「パシフィコ横浜」下車。
今年はどんな内容に変わって行くのか気になるところです。これからふるさと納税を行う予定の方は、様々な返礼品を見て・聞いて・食べられるので、時間があるなら参加されてはいかがでしょうか?
今回も参加した様子をブログに載せようと思っています!今年も楽しみ!
※最新の第4回ふるさと納税大感謝祭の模様を以下でご覧になれます!

ふるさと納税返礼品のブログも書いています!
